こんにちは。
あじゃーるです。
バッシュの持ち運びor保管にはバッシュケースが便利です。
この記事ではバッシュケースのタイプと各メーカーの最新モデルを紹介しています。
バッシュケースを買おうか迷っている方や、かっこいいケースを探している人の参考なると思います。ぜひ最後まで確認ください。
おすすめのバッシュケースを紹介「バッシュの持ち運びに便利な必需品」
「バッシュケース」とは、バスケットシューズを収納するシューズケースの事を言います。
バスケットシューズの事を略して「バッシュ」と言い、そのバッシュを収納するケースと言うことから「バッシュケース」とバスケ業界では言われています。
バッシュケースの種類
バッシュケースの種類は、「箱タイプ」と「袋タイプ」の2種類あります。
この2種類のバッシュケースの特徴を紹介していきます。
箱タイプ
長方形の形状で「バッシュケース」と言えばこのタイプの事を言います。箱タイプの特徴は3つあります。
- 持ち手があり持ち運びしやすい。
- メッシュ素材のタイプはニオイ防止。
- 縦置きができるので収納小スペース。
持ち手があるので、手で持ち運ぶ際はとても便利なタイプになります。
また、ケースの素材が、ナイロン素材で作られているタイプや、透明のビニール素材のタイプで作られている物もあります。メッシュ素材で作られているタイプもあり、メッシュタイプだと、通気性があるのでバッシュを保管する時に気になるニオイ問題も軽減できる。
バッシュケース内のバッシュがきれいに入れられて、型崩れしにくいので縦置きが可能になります。その為、収納する時は小スペースで収納できます。チーム内ではカバンと一緒に綺麗に並べているチームもありますね。
大半のバスケットプレイヤーはこの「箱タイプ」のバッシュケースを使用しています。
袋タイプ
巾着バック形状の「袋タイプ」
袋タイプの特徴は3つあります。
- 箱タイプと比べると低価格。
- コンパクト収納が可能。
- 袋に入れてリュックに直接入れられる
袋タイプの特徴は、なんと言っても「使い勝手がいい」と言うところです。
バッシュの出し入れが簡単で、バッシュを出した後は、小さく畳んで収納できる。価格も箱タイプに比べ安価に手に入れられる。直接リュックに収納すると、他の物が汚れてしまうのでとりあえず袋に入れてからリュックに入れられるのも便利ですね。
と言う人におすすめです。
各メーカーのおすすめバッシュケース
バッシュケースの種類と特徴を紹介させていただきました。自分の使用方法で、どのタイプのバッシュケースが必要なのかイメージしてください。
ここからは、各メーカーの最新バッシュケースを紹介していきます。各メーカーの特徴も簡単に説明していくので、自分にぴったりのケースを見付けてGETしてください!
アシックス
アシックスのバッシュケースは、ロゴがワンポイントのシンプルなモデルです。生地の素材は、壊れにくいようにポリエステルで作られている。
一般サイズの「Lサイズ」とレディース・キッズサイズの「M」サイズがあるのもうれしいですね。
シューズケースM
(2025/10/13 23:33:35時点 楽天市場調べ-詳細)
シューズケースL
(2025/10/13 23:33:36時点 楽天市場調べ-詳細)
ナイキ
ナイキのバッシュケースは箱タイプのケースになります。大きなスウィッシュが入ったシンプルなデザインのモデル。
ポリエステル素材で作っているので、丈夫で破れや汚れにくく、長く愛用できる。シューズを入れる以外にもジッパー付きの小物入れが外側に付いているのも便利で人気です。
メインのジッパータブは、カラビナ付きタブなので、キーホルダーを付けたりカバンに付けたりとできるのもこだわりポイントです。
サイズは、L 33cm x W 15cm x H 18cmのサイズなので、28cm以上のバッシュサイズの人は少しきゅうくつかもしれません。
(2025/10/13 23:33:36時点 楽天市場調べ-詳細)
ジョーダン
ジョーダンモデルのバッシュケースには、ジャンプマンロゴが大きく入ったデザインで、表面がクリア素材でできているので中身が見えるシューズケースになっています。
ケースの側面にジッパーが付いているので、シューズの出し入れがしやすい。ケース内側には保護用のパットが入っているのでシューズを傷から守ってくれます。
短辺の側面には、通気口が付いています。また、ネームカードが入れられるポケットもついている。
サイズは、H 27cm x W 36cm x D 14cmで大きいシューズでもゆったりと入れられます。
カラーは、ブラックとレッドの2種類あるので、好みのカラーを選んでください。
ミズノ
ミズノのバッシュケースは、ミズノのアパレルブランド「N-XT」のバッシュケースになります。
ポリエステル素材で作られていて、裏地は撥水加工しているので汗が付いたバッシュを入れても染みにくくなっています。
サイズは、L33×W13×H18cmで30㎝のバッシュでもゆったり入るサイズになっています。
カラーは、3色あり、ベースはブラックで文字プリントのカラーが分けられている。ホワイトタイプ・ミントタイプ・ゴールドタイプがあります。
(2025/10/14 08:19:11時点 楽天市場調べ-詳細)
コンバース
コンバースのバッシュケースは、ロゴが目立つデザインの箱タイプのケースです。
メイン部分のジッパーは2つタブが付いている。側面にはジッパー付きポケットがちています。
カラーも、ブルー・ピンク・ゴールドの3色あります。
サイズは、W34cm×H21cm×D14cmで、シューズのタイプによりますが大きめのシューズも入れられます。
(2025/10/14 08:19:11時点 楽天市場調べ-詳細)
チャンピオン
チャンピオンのバッシュケースは、側面がクリア素材を使用しているので中身が確認しやすくなっています。
マチ部分や側面は、メッシュ素材で出来ているのでケース内で蒸れる事はあまり無さそうですね。
持ち手のバックルを使い、他のスポーツバッグなどに装着することも可能です。
カラーも豊富で、選びたい放題です。
サイズは、W35cm×H22cm×D12cmで大きめサイズのケースです。
(2025/10/14 08:19:12時点 楽天市場調べ-詳細)
アンダーアーマー
アンダーアーマーのバッシュケースは、「UA」のロゴが大きく入ったモデルが多い。
生地の素材はポリエステルで作られてアンダーアーマーの独自素材でインナーウェアの素材と同じ物を使用しているので、さらさらとした肌触りになっています。
また、シューズケース内の蒸れを防止する為、フロントがメッシュになっています。
サイズは、W23cmxH33cmxD13cmになっています。
(2025/10/14 08:20:07時点 楽天市場調べ-詳細)
エゴザル
エゴザルから出ているダブルファスナーにより開け閉めがスムーズなボックス型シューズバッグ。ロゴが右上に入っていて左右に「EGOZARU」の文字が入っています。
側面はメッシュ加工した生地でケース内の蒸れ対策がされています。
サイズは、W23cmxH36cmxD11cmで31㎝のバッシュまでが入る。
カラーは、6色あります。
別タイプでは価格が高くなるが、消臭機能付きと小物を収納できるファスナー付きポケットがある「デラックスシューズバッグ」もあります。
カラー1色のみです。
サイズは、W20cmxH32cmxD15cmで28.5㎝のバッシュまでが入る。
スポルティング
スポルティングのバッシュケースは、様々なデザインモデルがあり、探し出すときりがないくらい種類があります。
パーツの一部を通気性の良いメッシュに切り替えたシューズバッグで、しっかりと肉感のある丈夫なメッシュを採用しています。
中央部分にジッパーが付いているタイプで持ち手が長さ調節可能なベルトとバックルが付いているのも便利です。
サイズは、W19×H38×D14cmで長細いケースになっています。
まとめ
バッシュケースの種類と各メーカーの最新バッシュケースを紹介させていただきました。
バッシュケースの種類は2タイプあります。
- 箱タイプ
- 袋タイプ
それぞれの特徴は
- 持ち手があり持ち運びしやすい。
- メッシュ素材のタイプはニオイ防止。
- 横置きができるので収納小スペース。
- 箱タイプと比べると低価格。
- コンパクト収納が可能。
- 袋に入れてリュックに直接入れられる
この特徴を踏まえながら自分が使用するシーンに合わせてケースを選びましょう。
バッシュケースを紹介させていただきましたが、最近はリュックにバッシュを入れるか付けられるタイプもあります。
これも両手がフリーになるので、バッシュを持ち運ぶ方法としては悪くないですが、これだと臭いバッシュを付けて人ごみの中は歩けません。
また学生もバスケ用品だけでなく、文房具等の荷物も入れないといけないとの事を考えるとやはりバッシュケースが重宝されるだろう。
決してリュックに取り付けるのは否定していませんので、自分の好みで選んでください。